ハピさんちー全力で主婦とママを楽しむ記録ー

主婦業もママ業もとても創造的な仕事だと信じてやまない当ブログの管理人、ハピです。毎日のちょっといいことを綴っていきます。

話題の幼児教室ベビーパークに3か月通ってみて感じたメリット・デメリット

f:id:hapimamas:20180408223704j:plain

 

こんにちは。

 

巷では幼児教室が流行っていますね。

我が家でも様々な幼児教室を比較してみましたが、結局のところベビーパークに落ち着きました。

 

娘が11カ月の時に入室し、現在まで3カ月通いましたが、通ってみて分かったこと、感じたことなどをまとめておこうと思います。

 

ベビーパーク体験教室に行ったときの記事はコチラ→→→

 

hapimamas.hatenablog.com

 

 

始めに前提条件として、引っ越しの都合などにより、我が家の場合は2教室、3人の先生を経験しての感想となります。

 

<メリット>

・家でも実践しやすい内容

ベビーパークで習う遊びは、昔ながらの手遊び歌から教具を使ったものまで様々な種類があります。

もちろん専用の教具でつくれないものもありますが、ほとんどのものは家にあるもので代用できたり、100均やホームセンターなどで買えるもので作れます。

なので、高額な教具を買わずとも、家でも実践することができます。

 

・他のお母さま方からの良い刺激

 

ベビーパークでは、お母さんも一緒になって子供と授業を受けます。

それぞれのお母さんが子供と接している姿や声かけは、同じ月齢の子供を持つ親として大変参考になり、良い刺激になります。

自分の昔からの友人と付き合うのも、もちろん大切だし勉強になりますが、ベビーパークに月謝を払って通っている母親達というのは、少なくとも教育にある程度関心がある人たちが集まっています。

そのため、親子ともども学ぶことも多いし、質の良い情報交換の場ともなります。

 

・アットホームで些細なことでも相談しやすい雰囲気

 

ベビーパークの先生は、堅苦しい先生というよりは、近所の先輩ママという雰囲気に近い柔らかさを皆さん持っていらっしゃいます。

授業の始めに、マザーリングという母親に向けての授業内容もあるので、そこでもためになる情報はもらえるし、日々の悩みを相談できます。

また、それ以外の時間でも積極的に子供との関わり方のアドバイスなどを教えてくれます。

子育ては何が正解かは分からないもですが、ひとつ指針があるというのは考える基準ともなり、不安が軽減されるものです。

また、日常的に付き合うお友達にはなかなか相談しづらいことでも、この教室でなら話せたりするので、私自身のよいリフレッシュにもなっています。

 

<デメリット>

 

・月謝と授業内容のコスパ

 

月謝が約15000円しますが、毎週大体同じような内容を行うので、なかにはコスパが悪いと感じてしまう人もいるかもしれません。

現在はBクラス(9カ月~1歳3カ月)での経験しかありませんが、正直何度か通って要領をつかめば、自宅でもできることが多いので、相談機能などは別として、アクティビティ自体には月謝相応の価値を感じない人もいるかもしれません。

 
・グループレッスンならではの時間効率

ベビーパークでは1クラス数人の生徒がグループになってレッスンを受けます。

クラスにもよりますが、私は最小2人、最大6人というクラスを経験しました。

レッスンはみんなで一斉に同じことをすることもありますが、中には1人ずつ順番にやっていく内容もあります。

ですので、人数が多いと必然的に他の子のやっている様子を見ている時間が長くなります。

個人でレッスンを受ける以上に、副次効果としてたくさんいいことがあるので、グループレッスン自体はよいのですが、正直人数の多いクラスの時より、2~3人のクラスの時のほうが内容の濃いレッスンになるので、人数が多いと少しがっかりする時があります。

 

・先生によるクラスの質の違い

 

これは、どの習い事によってもそうですが、やはり先生が違うと授業内容の質も違ってきます。

月ごとのカリキュラムがあるので、やってること自体は大差ないのですが、同じカリキュラムでも、説明の仕方、自宅での応用のアドバイスなどで、こちらの理解度もだいぶ変わってきます。

そのあたりが得意でない先生だと、なんだか物足りない気分になるときはあります。

 

 

以上、メリット・デメリット挙げてきましたが、現時点では我が家としてはベビーパークに通うことによるメリットの方が勝っているので、もう少し継続してみようと思います。

やはり、何事も継続が大切なので、続けることによる効果を感じることができたらいいなと思っています。